現在取扱い楽譜数:ロケット出版2,386件
国内楽譜198,789件、 輸入楽譜55,684件

Vol.5 親指の使い方 手の形はシュークリームで導入・・・

親指の使い方

今回のワンポイントレッスンでは、Vol.3で練習した続きとして親指の使い方に焦点を置いてみます。

レッスン8

まず、黒鍵の「で」と「え」を 2と3の指で同時に弾いてみましょう。(譜1)
次に「で」の左にある白鍵「ど」を1の指(親指)で一緒に弾いてみます。(譜2)

 

瓜生Vol.5_譜1

 

瓜生Vol.5_譜2

 

この時、手首と親指がまっすぐになった状態から ほんの少し手首を上に上げます。(図1)
そうすることで、親指が鍵盤にベッタリ触れている状態から、親指が鍵盤に触れるポイントを、爪の横に持ってくることができます。鍵盤に触れる部分は図2になるようにしましょう。 また 二本並んでいる黒鍵の「で」の左にある白い鍵盤が「ど」であることも伝えましょう。

 

瓜生Vol.5_図1

 

瓜生Vol.5_図2

 

私たちは鍵盤楽器を弾くときに、無意識で黒鍵から白鍵のそれぞれの音の位置を割り出しています。鍵盤楽器を演奏し始めるとき、白と黒の二種類の鍵盤が存在することを把握し、二本・三本の組み合わせで並んでいる黒鍵から、それぞれの違う音「ドレミ・・・」を見つけられるように導入することが重要です。

 

レッスン9

「えええ」 「どどど」と 中指と親指を使って弾いてみましょう。(譜3)
「え」を弾くときに腕の重さを3の指先で支えるような感じで弾きます。
手の形がシュークリームが膨らんでいるような形になっていると良いですね。

 

瓜生Vol.5_譜3

 

瓜生Vol.5_図3

 

 

瓜生Vol.5_図4

 

レッスン10

次に「え」の右にある鍵盤「み」を、3の指の形をキープしながら「みみみ」と弾き、その後、続けて親指で「どどど」と弾いてみましょう。(譜4)

 

瓜生Vol.5_譜4

「みみみ」演奏するときに、「えええ」を弾いたのと同様に、腕の重さを3の指先で支えるよう弾けているか、また、手の形がまとまっているかを確認してください。(薬指や小指が飛び出さないようにしましょう)

レッスン11

「えええ 」「どどど 」「みみみ 」「どどど 」と弾いてみましょう。
「えええ」「どどど」と弾いた時と「みみみ」「どどど」と弾いた時で、気分や感じる色が違うかを聞いてみてください。
(長三度と短三度の響きの違いに、気付きがあると良いです)

レッスン12

「みれど」を同時に弾いてみます。(譜5)
リズムは譜2と同じで、手の形がシュークリームになっているように、指の重心が3の指に来ているようにしてください。
次に、3、2、1の指の順番で「み、れ、ど」と弾いて見ましょう。(譜6)手の重心が中指に来ることが重要なので、必ず3の指から始めましょう。

 

瓜生Vol.5_譜5

 

 

瓜生Vol.5_譜6

 

 

 

瓜生響子   

瓜生郷子(うりう きょうこ)
東海大学文学部で西洋史を専攻。
1979年より桐朋学園大学音楽学部にて、打楽器を小林美隆氏に、マリンバを安部圭子氏に師事。在学中よりオーケストラ、アンサンブルなどの演奏活動をする一方、パール楽器・幼児教育部門の講師として活動。
1991年よりドイツ・フライブルグ国立音楽大学に於いて、打楽器をベンハルト・ヴゥルフ氏に、同時に子供のための音楽表現教育指導法をマルティナ・ヤコビ氏に師事。
1995年、オーストリア国立音楽芸術大学モーツァルテウム・カール・オルフ研究所主催の国際音楽教育セミナーに参加。これ以降オルフの提唱した「音楽と動きの教育」のメソッドを軸とした「早期音楽表現教育」の研究活動に重点を置く。

現在、音楽教室、幼稚園・保育園に於いて様々な音楽指導を行っており、個別性を重視した音楽表現教育に取り組んでいる。また、幼稚園教諭、保育士、音楽指導者に向けた講習会で、鍵盤楽器への導入法、リズム遊びの展開など色々な指導法を紹介。

新島学園短期大学コミュニティ子ども学科兼任講師、「うりう音楽教室」主宰。日本音楽表現学会会員

 

 



瓜生レッスンページ


下中レッスンページ

コメントを残す

コメントは承認され次第、表示されます。

最近チェックした商品