No. | 曲名 | 時間 | 楽譜情報 |
1 | Fanfare of Wakakusa Hill - Itaru Sakai | 0’44 | 取寄可能 |
2 | Alpine Flowers’ Party! - Itaru Sakai | 10’46 | 取寄可能 |
3 | Yamanobe No Michi (The Ancient Road) - Itaru Sakai | 6’17 | 取寄可能 |
4 | Legacy of the Woods - Itaru Sakai | 6’51 | UN713 |
5 | Shichi-Go-San - Itaru Sakai | 6’54 | UN714 |
6 | Light of the Sword - Itaru Sakai | 3’26 | 取寄可能 |
7 | At the Lake - Itaru Sakai | 18’52 | 取寄可能 |
8 | Daibutsu To Shika (Great Buddha and Deer) - Itaru Sakai | 6’37 | UN712 |
9 | Omisoka (New Year’s Eve) - Itaru Sakai | 8’10 | UN711 |
10 | The Seventh Night of July (Tanabata) - Itaru Sakai | 8’37 | UN542 |
アーティスト | Nagoya University of Arts Wind Orchestra, Royal Netherlands Army Band - Johan Willem Friso, etc(名古屋芸術大学ウィンドオーケストラ, オランダ王国陸軍軍楽隊「ヨハン・ヴィレム・フリショー」, etc) |
シリーズ | CD |
編成概要 | CD【吹奏楽】 |
解説 | オランダのDe Haske社「日本人作曲家吹奏楽レパートリー」シリーズからの「初」の酒井格作品集です。酒井格さんは大阪府出身。吹奏楽部でフルート・ピッコロを演奏していたそうです。2010年選抜高校野球入場行進曲の吹奏楽編曲も担当。まさに“ブラバン甲子園”を盛り上げます。1曲目「若草山のファンファーレ」、作品集の幕開けを告げるように堂々と響かせます。これ一曲でどんな学校行事もこなせます。2曲目「お花たちのパーティー」、優雅でおしゃれなワルツ。ドラマチックな展開!シロフォンをはじめとする各ソロセクションの美しい演奏です。オランダ王立軍楽隊の演奏もブラボー!4曲目「森の贈り物」、エレガントな木管の導入に思わず引き込まれます。5曲目「七五三」龍谷大学吹奏楽部によって初演され、全日本吹奏楽コンクールにおいて華々しく全国デビューを飾ったこの作品にはさまざまなシカケがあります(お楽しみに)。7曲目「湖の畔で」も同大学のステージドリル用に贈られた18分に及ぶ大作。8曲目「大仏と鹿」、9曲目「おおみそか」、10曲目「たなばた」と酒井さんの名曲がズラッーと揃います。伸びやかで軽やかそして迫力満点!これまでの日本の吹奏楽作品になかった音楽を生み出しています。この一枚はバンドファンに一押しのお宝CDです(英語名のタイトル、勉強になります)。(松浦正敏) |