Vol.4 鍵盤打楽器で八分音符の練習 言葉遊びを使った導入・・・
鍵盤打楽器で八分音符の練習①
「木琴/マリンバ/鉄筋/ビブラフォンなど」
4回目の今回は第2回目に続き鍵盤打楽器の奏法と基礎練習を解説します。
(使っているリズムは鍵盤ハーモニカ編の第3回とほぼ同じです)
始めに八分音符の打ち方の練習です。
レッスン1
左右のマレットを鍵盤の上に(図1)置き、四分音符(譜1)で、鍵盤の上を同時に3回跳ねさせます。この時、左右のマレットの動きが揃っているように気をつけましょう。
打楽器類の手順に関する表示
B (Both) 両手打ち
R (Right) 右手打ち
L (Left) 左手打ち
この両手で打っているマレットの高さと打った感じを保って、左右バラバラの交互打ちにしたのが【譜2】の1拍目の演奏法になります。
レッスン2
まず、【譜2】の1小節目リズムを言葉と膝打ちで練習してみましょう。
譜2を使った練習
1、最初にⓐスイカーのリズム言葉をくり返し言ってみましょう。
2、なれてきたら言葉に合わせて「右、左、右」と膝を叩いてみましょう。
3、今度は円になって座り、一人一人が膝打ちをしながらスイカーを1 小節ごとに
ⓐ→ⓐ→ⓐ→ⓐ→の要領で隣に回していきます。
4、それもスムーズに出来るようになってきたら今度は一人一人が膝打ちをしながら言葉を順番に変えて、隣に回していきます
ⓐ→ⓑ→ⓒ→ⓓ→繰り返してⓐ→ⓑ→ⓒ→ⓓ
※ この練習のポイントは、四分音符が伸びる部分で隣に渡す気持ちを表現することです。(果物をプレゼントする動作)
四分音符の長さが保たれ、手も上がります。打った後の手を高めに弾ませて隣に回せるといいですね。図2
☆ ここでは果物を使いましたが、自由に3文字のことばを探して、組み合わせを楽しんでください。
レッスン3
Vol.3のレッスン5の打楽器編です。
1、先ず手拍子で四分音符のビートを取る人と、譜3ののリズムを音名で歌う人に別れます。
譜3のⒶとⒷの小節は別々に繰り返しての練習がいいです。
リズムを歌えたら膝打ちの動作をプラスしましょう。
(この時、音名を歌いながら動作をすることを忘れないようにしてください)
2、次に演奏してみます。手拍子の人と鍵盤打楽器を演奏する人とワンペアーで試してみましょう。
※四分音符を打った後、歌っているのと同様に音が伸びるような感じで、少し高めに腕を跳ねあげられると長さの表現ができます。また、Vol.2で練習しましたが、八分音符を演奏する時も、手首を使うのでなく出来るだけ腕を使って演奏するようにしてください。図4
瓜生郷子(うりう きょうこ) |