Vol.1 黒鍵を使っての導入(鍵盤楽器)2,3,4の指を使って黒鍵を弾いてみる・・・
黒鍵を使っての導入
私たちは鍵盤楽器を演奏する時、無意識に黒鍵から、白鍵のそれぞれの音の位置を割り出しています。白い鍵盤が並んでいるだけでは、基本になる「ド」がどの鍵盤だかは、わかりづらいと思います。そこで、始めに黒鍵から演奏することをお勧めします。黒鍵はペンタトニックで並んでいますので、即興的に音を出し、音を楽しむことができます。子供たちは黒鍵を演奏しているうちに、2本と3本の塊に分かれている鍵盤構造も理解してきます。
ペンタトニック・スケールは5音で構成される音階という意味で長音階の中の
『半音を構成する隣接音を省いた5音での音階』です。 この5音階を弾くだけで
コード・サウンドやメロディ(アドリブ)・サウンドが作れます。
レッスン2
同様に生徒たちは中指の指先を使い、今度は第3関節(指の付け根の関節)を山のようにして演奏してみます。(図1)
中指を使うことによって、手の形が安定します。
使用するリズムは、譜2を使い、同じ黒鍵を3回ずつ弾くように指示してください。
レッスン3
次に、黒鍵が3本並んでいるところを順に弾くように指示します。上行するか下行するか、また、どの高さを使うかは自由です。この時、生徒に音が上がる、下がる、そして、高い音、低い音を、説明してから自由演奏にすると、より効果的な理解ができます。
使用するリズムはレッスン2と同じですが、レッスン3では1小節のジョイントを取ってください。(譜3)
レッスン4
リズムはレッスン3と同様ですが、今度は指番号2,3,4の三本の指を使ってみましょう。(図2)この時、第3関節(指の付け根の関節)が山のようになっていることが大切です。
上記のレッスン内容は、マリンバや木琴・鉄琴を使っても同様に導入できます。
*この場合、レッスン2から始め、右手でも左手でもできるようにします。
瓜生郷子(うりう きょうこ) |