現在取扱い楽譜数:ロケット出版2,386件
国内楽譜198,789件、 輸入楽譜55,684件

Vol.3 リコーダーの角度

リコーダーの角度

5月半ば、新緑のさわやかな季節となりました。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
そろそろこども達もリコーダーを触り始めて少し慣れてきた頃だと思います。リコーダーを初めて演奏する感動や緊張も徐々に収まり、慣れてくると楽に演奏しようと、色々な姿勢のこども達を見かけます。
机に肘を付けたり、立った時には前を向かず首を真下に向けてたり・・・

小学校の先生方からも、「姿勢についてどうこども達に教えているのか。」と聞かれることも多くあります。「楽器のくわえ方」、「楽器の持ち方」と取り上げてまいりましたが、姿勢の事について、もう少しお話しします。

リコーダーの角度

前回、リコーダー講習中に唱える呪文についてお話ししましたが(Vol.2参照) 今回紹介する新しい呪文は「おへそグー3個!」です。

まず最初に、前回の「脇グー1個」と同じように左手のみでリコーダーを構えてもらって (シの指で頭部管をあごにつけてみましょう。) 右手はリコーダーには触れず拳(ジャンケンのグーの形) を作ってもらいます。

ここからが新しいステップで、 右手の拳(グー)を、リコーダーを構えたままでおへその前に移動します。そして、おへそのグーを3個分前に出したところで、 リコーダーの足部管をグーにくっつけましょう!手の甲にリコーダーあたる形です。(写真を参照)

 

下中Vol3_写真

 

「リコーダーをおへそにくっつけたり上を向かないようにグー3個あけて練習できると早く上手になりますよ!」

なんて声をかけて何度も繰り返してもらっています。「グー3個」に気を取られ下を向いてしまわないように気をつけてください。

前回の「脇グー1個」と重ねて実施すると非常に効果的で、上半身に力の入りづらい姿勢になる事が出来ます。何度か体験してこの感覚を覚えておくとかなりスムーズに授業が進むケースが多いです。

「上半身に力が入っているから、指も動きづらくて…」という状況は避けたいところ。運指もまだ難しくない初歩の頃に良い姿勢、良い習慣を身につけられるように練習してみましょう。4年間でたくさん上達して、リコーダーや音楽の授業が少しでも楽しくなってくれたら嬉しいです。

「脇グー1個」、「おへそグー3個!」、是非授業で取り上げてみて下さい!
次回は実際に音を出してみて『タンギング』についてお話ししたいと思います。
またここでお会いしましょう!

 

下中拓哉

下中拓哉(しもなか たくや)
東京都新宿区出身。尚美ミュージックカレッジ専門学校音楽総合アカデミー学科作曲コース(4年制)を卒業。作曲を徳備廉純、高橋伸哉の各氏に師事。在学中にリコーダーの研鑽を積み、ポピュラージャンルでのリコーダー奏者としての演奏活動のほか、指導者としても活躍。東日本の小学校を中心に年間200校ほど訪問し、リコーダー講習を行う。そのほか、小学生のための器楽合奏や管楽器のための編曲作品が多数出版されている。現在、東京リコーダー協会 AULOS講師、リコーダー奏者、作編曲家。

 



瓜生レッスンページ


下中レッスンページ

コメントを残す

コメントは承認され次第、表示されます。

最近チェックした商品