作曲者 | Edward Gregson (エドワード・グレッグスン) |
シリーズ | 輸入オリジナル |
編成概要 | 吹奏楽 |
解説 | この曲は、1991年度の英国王立空軍バンドの合同演奏会とその演奏旅行のために、グレッグソンが委嘱を受けて作曲された曲で、同年10月18日、マンチェスターのフリー・トレード・ホールで作曲者の指揮で初演され、そのあとの演奏旅行でも、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールとバーミンガムのシンフォニー・ホールで演奏されました。 この曲ができるまでについて作曲者は次のように述べています。 ──1988年に、私は王立シェイクスピア劇団から委嘱を受けて「プランタジネット王家3部作」の音楽を作曲した。これはストラットフォードの劇場でアドリアン・ノベルが演出した、ヘンリー5世の死からリチャード3世の死に至る劇だった。その後1991年、私は「ヘンリー4世、第1部、第2部」の音楽を再びストラットフォードでの上演のために作曲した。これらの物語はすべて、王冠の権威を守るために剣を用いねばならなかった、イギリス君主政治の歴史のなかでも最も荒れていた時代のものである。私は空軍バンドから委嘱を受けた時、これらの音楽を用いて、吹奏楽のための3楽章の組曲をつくろうと考えた。 第1楽章はステージの外におかれた2本のナチュラル・トランペットのファンファーレで開始されるが、これは次に続くヘンリー5世の死をいたむ鎮魂曲の前ぶれである。ムードを変える前にフランスに向かうイギリス軍の行進が描かれる。これはフランス軍の勝利のマーチのなかにかき消されるが、対位法で再びあらわれる。最後に鎮魂曲はヨークの公爵であり、エドワード4世とリチャード3世の父であるリチャード・プランタジネットの勝利の音楽を導きだし、はじめのファンファーレが形を変えてあらわれる。 第2楽章はヘンリー4世のウェールズの宮殿の場面の音楽からとられていて、静かなムードをもっている。遠くから不吉な予感のファンファーレがきこえる。しかし3回にわたって民謡風なメロディが変奏され、曲ははじめのようにアルト・フルートと静かな打楽器により終わる。 最後の楽章は2組の古いティンパニー、大太鼓、ドラ等、いわゆる「戦いの楽器」によって開始され、残忍な戦いを表現する。トランペットのファンファーレとホルンが英雄的な戦いを告げ、これらは謀反を起こした勢力が負けて、ヘンリー4世が勝利することを表現している曲の終わりで、もう1度あらわれる。── ここに述べられているように、曲はきわめて描写的で劇的に作曲されています。 そのためスコアの各部分にはシェイクスピアの文章の一部が標題として記入されています。 第1楽章のファンファーレに続いて男声合唱がラテン語で次のように歌っています。 Requiem aeternam dona eis domine(支配者に贈る永遠のレクイエム) また第2楽章のはじめは打楽器によるソフトな即興演奏で開始され、アルト・フルートのソロがきかれ、ハープの伴奏でイングリッシュホーンの民謡風なソロとなります。これが楽器を変えて3回変奏されたあと、はじめの打楽器とアルト・フルートの静かなムードに戻ります。 第3楽章は2組のティンパニーの応答の上にオフ・ステージのトランペットのファンファーレが重なり、ホルンも加わります。プログラム・ノートのように戦いを表現する力強い音楽です。 また楽器としてはフルートがリコーダーと持ち替えたり、オーボーが古いショームと持ち替えたりといった要求があります。またサクソフォーン・セクションは用いられていません。ハープやピアノが加えられ、打楽器は6人の奏者が多くの楽器を演奏することが要求されています。 曲は切れ目なく演奏され、全楽章で16分48秒ですが、各楽章のおおよその時間は次のとおりです。 第1楽章 マジェスティカリー 6分09秒 第2楽章 エクスプレッシーヴリー 5分28秒 第3楽章 エナージェティカリー 5分11秒 (秋山紀夫) |
編成 | Score/Piccolo/1st Flute/2nd Flute/Oboe/Eb Clarinet/1st Clarinet in Bb/2nd Clarinet in Bb/3rd Clarinet in Bb/Alto Clarinet/Bass Clarinet/Bassoon/1st Alto Saxophone/2nd Alto Saxophone/Tenor Saxophone/Baritone Saxophone/1st Trumpet in B♭/2nd Trumpet in B♭/3rd Trumpet in B♭/1st Horn in F/2nd Horn in F/3rd Horn in F/4th Horn in F/1st Trombone/2nd Trombone/3rd Trombone/Euphonium/Tuba/String Bass (Electric Bass)/Percussion |