作曲者 | Anton Reicha(アントニーン・レイハ) |
シリーズ | 木管アンサンブル |
編成概要 | 木管五重奏 |
収録曲リスト | Quintet for Wind Instruments in E flat major op. 88,2(五重奏曲 変ホ長調 作品88-2) |
ページ数 | 90 |
校訂者 | Norbert Mullemann /Henrik Wiese |
校訂者訳 | ノルベルト・ミュレマン/ヘンリク・ヴィーゼ |
解説 | チェコ出身の古典派時代の作曲家アントニーン・レイハ(1770年ー1836年)の室内楽曲作品です。1817年に「6つの管楽器のための五重奏曲 作品88」を作曲しています。その中から第2番 変ロ長調です。4楽章の構成で、フルート、オーボエ、クラリネット、ホルンとバスーンの編成です。作品88の中でも最もよく演奏されている作品です。 |
編成 | Flute/Oboe/Clarinet in B flat/Horn in E flat/Bassoon |