作曲者 | James Swearingen(ジェームズ・スウェアリンジェン) |
シリーズ | 輸入オリジナル |
編成概要 | 吹奏楽 |
解説 | スウェアリンジェンの曲は一般的にA-B-A(3部形式)の展開が多いのですが、この曲はオープニングが長く特殊なため、A-B-C-Bの4部形式から成り立っていると言った方が良いかもしれません。前半は木管の流れるような旋律が多く、中盤に入ると金管の広がりあるハーモニーが曲を盛り上げます。Percussionも太鼓系はもちろん、Chimeや鍵盤楽器までもが大活躍します。最後のクライマックスはティンパニーが力強くしめくくります。ラプソディーという副題がつけられていることもあり、どの部分においてもメロディーに独特の雰囲気をもっています。旋律の美しさに選曲の重点をおくバンドのコンクール曲におすすめです。 |
編成 | スコア識別 Full Score 木管楽器 Piccolo Flutes 1&2 Oboes 1&2 Bb Clarinet 1 Bb Clarinet 2 Bb Clarinet 3 Eb Alto Clarinet Bb Bass Clarinet Bassoon Eb Alto Saxophone 1 Eb Alto Saxophone 2 Bb Tenor Saxophone Eb Baritone Saxophone 金管楽器 Bb Cornet 1 Bb Cornet 2 Bb Cornet 3 F Horns 1&2 F Horns 3&4 Trombone 1 Trombone 2 Trombone 3 Baritone Tuba 打楽器 Timpani Percussion (Snare Drum,Bass Drum,Crash Cymbals,Tambourine) Mallet Percussion (Glockenspiel,Xylophone) |