作曲者 | Bert Appermont(ベルト・アッペルモント) |
シリーズ | 輸入オリジナル |
編成概要 | 吹奏楽 |
解説 | 「ミーツ・ザ・オーケストラ」では、吹奏楽のさまざまな楽器が紹介されます。バンド全体が絶えず繰り返されるリフレインを演奏し、間奏では次の楽器が前方でソロを演奏します。 1) フルート、ダブルリード (オーボエ、ファゴット、コールアングレ)、コントラバス 2) サックス (アルト、テナー)、クラリネット (ベー、バス) 3) 金管楽器 (トランペット、ホルン、トロンボーン、ユーフォニアム、テューバ) 4) ピアノ、パーカッション、ハープ 最後のリフレインでは、これら4つのグループが次々に演奏し、壮大なトゥッティが再び聴こえます。 リフレインのメロディーは、初心者がそれに合わせて歌ったり、色々な種類の楽器で演奏したりできるように、シンプルに書かれています。この作品は音楽出版社「Photo Music International」からの依頼で制作されたもので、元々はオーケストラのために書かれたものです。 In “Meet the Orchestra”, you are introduced to the various instruments of the wind band. The whole band plays the constantly-recurring refrain, while the following instruments perform solos in the foreground during the interludes: 1) the flute, double reeds (oboe, bassoon and cor anglais) and contrabass 2) the saxophones (alto and tenor) and clarinets (B-flat and bass) 3) the brass instruments (trumpet, horn, trombone, euphonium and bass tuba) 4) piano, percussion and harp For the last refrain, we once again hear these four groups, playing one after the other, and building to a majestic tutti. The melody of the refrain is deliberately kept simple so that novice musicians can sing or play (on any type of instrument) along with it. The piece, which was commissioned by the music publisher Photo Music International, was originally written for symphony orchestra. |