現在取扱い楽譜数:ロケット出版2,485件 輸入楽譜74,140件

楽譜PDFサンプル

囀笛(さえずりぶえ)【フルート】 ソロ楽譜《4月4日発売》

SAEZURI BUE for flute solo

商品番号 SOL132

出版社 ロケットミュージック

在庫:なし(お取り寄せ)
平日14時までのご注文で【当日発送】

¥3,960税込
作曲者 會田瑞樹(アイタ・ミズキ)
シリーズ ソロ(木管,金管,打楽器)
編成概要 フルート
解説 本作品はソプラノ歌手渕田嗣代さんがプロデュースを手がけた演奏会「空と鳥の歌」開催に際して、空と鳥をイメージした楽曲を作曲してほしいという渕田さんの提案に基づき作曲され、姫本さやかさんの独奏により初演されました。
 作曲にあたっては、鳥のさえずりの模倣、羽音、鳥たちの空を飛ぶ様子を回転する音列で描き、西洋的な拍節感に捉われない「呼吸する音空間」を描き出すことを念頭に作曲しました。中でもkey tap soundsは、フルートの独特な擬音と捉えて、様々な場面で登場します。
(會田瑞樹)
解説2 〈會田瑞樹プロフィール〉
1988年宮城県仙台市生まれ。2010年日本現代音楽協会主催”競楽Ⅸ”第二位入賞と同時にデビュー以降、これまでに300作品以上の新作初演を手がけ「初演魔」の異名をとる打楽器/ヴィブラフォン奏者。作曲家として2019年第10回JFC作曲賞入選、2021,2023年リトアニア聖クリストファー国際作曲コンクール特別賞を2度にわたり受賞。2022年2月には東京都「アートにエールを!」採択事業として初の自作自演個展を開催。10月には自らが作曲を手掛けた《祭禮 二台のヴィブラフォンのための協奏曲 》を新田ユリ指揮、京都室内合奏団とともに世界初演。2023年10月には全45曲からなる《北原白秋のまざあ・ぐうす》を発表。『今年出会った「新作」の中で、将来の育ち方が最も楽しみなひとつ。リミックスの時代たる21世紀の「創作」』(渡辺和氏)等の賞賛を受ける。2020年発売の最新アルバム「いつか聞いたうた ヴィブラフォンで奏でる日本の叙情」は年間最優秀ディスクとなる第59回レコードアカデミー賞受賞。ヴィブラフォン、現代作品の魅力を多彩に紹介した成果により令和2年度大阪文化祭奨励賞、令和3年度宮城県芸術選奨新人賞受賞。かなっくホールレジデントアーティスト。千代田区立九段小学校“九段planets”サポーターとして指揮者の任にあたるなど、ジャンルを越えた縦横無尽の活躍が続いている。
 2024年6月にはタイ・バンコクにおいて新作《日比谷》(萩原恭次郎詩)永野伶実氏委嘱作品《優しい女》両作品の初演は大きな反響を集めた。8月には指揮者として千代田区立九段小学校“九段planets”を率いて第72期TBSこども音楽コンクールに楽団創設以来の初参加。9月にはリトアニア・ヴィリニュスにおいて、モデスタス・バルカウスカス指揮、聖クリストファー室内合奏団シーズンオープニングコンサートに6年ぶりにソリストとして招かれ、自らが作曲を手掛けた《Stardust Concerto for Vibraphone and Strings Orchestra 》初演、11月には渕田嗣代氏委嘱作品《鶯の歌》(北原白秋詩)の初演が予定されるなど、演奏、創作の両面からその音楽性を発揮し続けている。
編成 Flute (無伴奏)

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

関連商品