編曲者 | 宍倉 晃(シシクラ・コウ) |
作曲者 | Giuseppe Verdi(ジュゼッペ・ヴェルディ) |
シリーズ | クラシックアレンジ |
編成概要 | 吹奏楽 |
解説 | 【編曲家からの曲解説】 イタリアの作曲家G.ヴェルディが作曲した歌劇『仮面舞踏会』は、1895年にローマで初演されました。このオペラの台本は、スウェーデンの君主グスタフ3世がとある仮面舞踏会の壇上で暗殺された事件を取り上げたスクリーブの戯曲を題材にしています。 ボストンの総督リッカルドとその秘書レナート、レナートの妻アメーリアとの間で起こる三角関係を描いたヴェルディの代表作の1つです。 この吹奏楽編曲版は第1幕の2つの音楽を抜粋しています。 オペラ冒頭の前奏曲と快速なテンポの華やかな場面との2部構成で、美しい旋律とヴェルディらしい劇的な音楽は吹奏楽の響きによく合うでしょう。(宍倉 晃) 【秋山紀夫先生 (日本吹奏楽指導者協会名誉会長) からの曲解説】 木管で静かにはじまり、ゆっくりした中音の旋律となります。すぐ低音のリズミカルな動きとなり、テンポを速めますが、またゆっくりしたおおらかな美しい旋律にもどります。第2部はリズミカルで次第にテンポを速めて高まり、軽快な舞曲風な音楽となっていきます。楽しく、しかも追い込みの演奏効果の大きい曲です。グレード4、6分40秒でこれも自由曲に絶好です。 |
解説2 | この楽譜は「小編成用」の楽譜で、小編成バンドでもコンクールに出場できるように、最小19人から演奏できるように工夫されています。 |
編成 | スコア Full Score アドバイス付きFull Score(スコアの各所に作曲者本人によるアドバイスが記載されてます) 木管楽器 Flute 1 Flute 2 *Oboe (Opt.) *Bassoon (Opt.) Bb Clarinet 1 (2) Bb Clarinet 2 (2) Bb Bass Clarinet Eb Alto Saxophone Bb Tenor Saxophone Eb Baritone Saxophone 金管・弦楽器 Bb Trumpet 1 (2) Bb Trumpet 2 (2) F Horn 1 F Horn 2 Trombone 1 Trombone 2 Euphonium Tuba *String Bass (Opt.) 打楽器 *Timpani (Opt.) Snare Drum Bass Drum *Cymbals (Opt.) Triangle Glockenspiel 打楽器は最小3名で演奏可能です。 |