編曲者 | 高橋宏樹(タカハシ・ヒロキ) |
シリーズ | クラシックアレンジ |
編成概要 | 吹奏楽 |
解説 | 過去に「イギリス民謡による行進曲」という課題曲を書いているのですがその姉妹品(?)として今回の組曲を作る事にしました。 曲は4楽章からなります。 1楽章「ロッホ・ローモンド/スカイボートソング」 (The Bonnie Banks O’ Loch Lomond / Skye Boat Song) 華やかなファンファーレのような雰囲気で始まります。中間のホルンによるスカイボートソングはイギリスの広大な景色を想像させます。 2楽章「スカボローフェア/サリーガーデン」 (Scarborough Fair / Down by the Salley Gardens) 土俗的ないかにもイギリス民謡らしい2曲を静かな雰囲気で描きました。スカボローフェアはサイモンとガーファンクルがカバーし有名になりました。 3楽章「マリーの結婚/酔いどれ水夫」 (Mairi’s Wedding / Drunken Sailor) 結婚式のハッピーな情景と酒に酔った水夫の陽気な様子をアップテンポでダンサブルな曲調で書きました。あまり馴染みのない2曲ですが非常に楽しめる楽章になっています。 4楽章「ダニーボーイ/庭の千草」(Danny Boy / The Last Rose of Summer) 今回の組曲の中では一番メジャーかと思われるダニー・ボーイ、歌詞の内容は「両親や祖父母が戦地に赴く息子や孫を送り出す」という悲しいものですがたくさんの人に愛され歌い継がれる名旋律です。庭の千草を経て壮大なフィナーレを迎えます。 (高橋宏樹) ●佐藤正人先生による「演奏上のアドヴァイス赤入り」フルスコア付き(通常フルスコアと2種のスコア付き) |
解説2 | 【編曲家プロフィール】 1979年、東京生まれ、専門学校にて映像音楽やポップス理論などを学ぶ。 主に吹奏楽曲や管楽アンサンブルの作編曲をしている。 その他ポップスの編成やオーケストラの編曲なども手がけている。シュピール室内合奏団メンバー。 ズーラシアンブラス契約作編曲家。21世紀の吹奏楽「響宴」会員。 吹奏楽作品:行進曲「勇気のトビラ」「オーディナリー・マーチ」「アミューズメント・パーク組曲」 「サーリセルカの森」「流星の詩」など。 アンサンブル作品:「文明開化の鐘」「グリムの古城」「アマンド・ショコラ」「The Times」 「3つの魔法」「月明かりの照らす3つの風景」など。 |
編成 | スコア Full Score アドバイス付きFull Score(スコアの各所に作曲者本人によるアドバイスが記載されてます) 木管楽器 Flute *Piccolo(Opt.) *Oboe(Opt.) *Bassoon,Euphonuim(Opt.) Bb Clarinet 1 *Bb Clarinet 2(Opt.) **Bb Bass Clarinet(Opt.) Eb Alto Saxophone *Bb Tenor Saxophone(Opt.) **Eb Baritone Saxophone(Opt.) 金管・弦楽器 Bb Trumpet 1 *Bb Trumpet 2(Opt.) F Horn 1 *F Horn 2(Opt.) Trombone 1(Euphonium) *Trombone 2(Euphonium)(Opt.) **Tuba, Bassoon(Opt.) **String Bass(Opt.) 打楽器 Percussion 1(Cymbals,Triangle,Suspended Cymbal,Snare Drum,Glockenspiel,Chimes) *Percussion 2(Timpani,Suspended Cymbal,Tambourine,Wind Chimes)(Opt.) 最小8名 演奏可能 (Bass Clarinet,Baritone Saxophone,Tuba(Bassoon),String Bassのうちいずれか1本必要) |