【新譜紹介】アメリカ、バーンハウス社2015-2016年より

【新譜紹介】アメリカ、バーンハウス社2015-2016年より
2015-2016年用の今年のバーンハウス社の新譜は昨年より強力です。特にここ2〜3新しい作品が少なかったロバート・スミスが頑張っています。
まずロバート・スミスの新作作品から紹介しましょう。
The Keystone(キーストン序曲)- ロバート・スミス グレード4 4:39 税込14,580円 BCD-87に収録

ペンシルヴァニア州のバンド指導者のグループの委嘱で作曲。同州はアメリカの歴史で重要な州であったため「キーストン州〈要石の州〉」と呼ばれているため、このタイトルがつけられました。グレード4で4分39秒とやや短いですが、よくまとまった序曲です。ホルンのファンファーレで開始され、速い主部は、金管の旋律を木管が飾っています。中間部はゆっくりして美しい旋律が聴かれます。A-B-Aの3部形式です。終わりはテンポを緩め、ティンパニが活躍して、ドラマチックに終わります。2011年4月にペンシルヴァニア・オール・ステート・ウインド・アンサンブルにより初演されました。
Full Throttle(フル・スロットル)- ロバート・スミス グレード3.5 3:35 税込12,960円

「フル・スロットル」は自動車用語で「エンジン全開」の意味。その車の疾走を描いた曲です。グレード3、3分35秒と短い曲ですが、エンジン全開ですので「速い」音楽で、打楽器が活躍しワクワクした興奮させられる曲です。ドラマチックでアンコールにも良いです。テキサス州のバンド指導者協会の委嘱作品。
Blue(ブルー)- ロバート・スミス グレード2.5 3:20 税込10,368円

低学年の学校バンドのために作曲され、その指導者が好きな色の「ブルー」をテーマにした曲です。グレード2.5、3分20秒でゆっくりとした曲です。木管が中心になっていて、木管を歌わせる練習に好適です。対旋律も美しく配置されています。初級バンド向き。音楽で「ブルー」をどのように表しているか…面白い作品です。
Hope(希望)- ロバート・スミス グレード3 4:35 税込12,960円

クラリネットからゆっくりと開始される曲です。静かな、落ち着いたムードで進み、心温まるような美しさを持っています。まさしくタイトルの「希望」が表されています。グレード3、4分35秒ですが、充分に歌う力を持ったバンドに向いています。クラリネットのソロで静かに終わっていきます。
Aces(For These Who Command The Skies)(エース〜大空を支配する者)- ロバート・スミス グレード5 7:30 税込16,416円

空軍の言葉で「エース」とは5機以上撃墜した優秀な飛行兵を指し、この曲は米国の空軍士官学校バンドの委嘱で作曲されました。ホルンで華やかなに開始され、打楽器のアンサンブルも加わり、オーボエやイングリッシュ・ホルンのカデンツァ風なソロが聴かれます。そのあとトランペットに導かれて大空に舞い上がるような楽句の主部に入ります。木管や打楽器も活躍します。中間部はフルートのソロでゆっくり開始され、鍵盤打楽器も加わり美しいです。後半の速い部分では冒頭のホルンの旋律が戻り、力強く曲を閉じます。さすがプロの軍楽隊のための作品だけに、グレード5、7分30秒と時間も充分で、2015-2016年用のバーンハウスでは一番のおすすめ作品です。
Psalm 92(聖歌92番)- ラバウンティー グレード4 9:43 税込21,600円

この曲はアンソニー・ラバウンティーのオリジナル曲。彼はアリゾナ・トイリノイ大学で学び、テキサス州に勤務した後、1988年からネヴァダ州ラスヴェガスのネヴァダ大学の教授とバンド・ディレクターを務め同大学バンドの発展に貢献した人です。この曲は旧約聖書と関係のある「聖歌92番」の旋律を用いています。ラヴェルのボレロと同じ手法を用い、打楽器の伴奏の上に、独奏楽器が次々に現れ、クライマックスを作り、また消えてゆく、という形で作曲されています。2014年の出版ですが、バーンハウスのベストセラーとのこと。グレード4、9分43秒の大作。
最近、日本でも人気急上昇の作曲家ロブ・ロメイン。ロブの初の作品集が発売になりました。CD「日の出:ロブ・ロメイン作品集」(CD注文番号:BCD-89)からは以下の曲がお薦めです。
Fantasy of Flight: Heroes of the Sky(飛行の幻想: 大空の英雄)- ロメイン グレード3.5 7:21 税込14,580円 BCD-89に収録

ルイジアナ大学出身のロブ・ロメインの作品です。この曲はルイジアナの高校バンドの委嘱作品。やや長いゆっくりした前奏に続き、速い主部に入ります。木管が細かく動きます。中間にゆっくりした部分を持つリズミカルな曲。グレード3.5、7分21秒。8分の6拍子で、2拍子と3拍子がうまく使われています。
次にCD「頂上への探求:中上級バンド作品集2016」(CD注文番号:BCD-87)に収録されている曲を収録順に紹介しましょう。
Celebration and Tribute(祝典と貢献)- スウェアリンジェン グレード3.5 5:21 税込13,500円 BCD-87に収録

スウェアリンジェンの新曲です。デラウエアー州の市民バンドの委嘱。指揮者のジョー・レアーが90歳でなお元気で指揮していることを称えたタイトルです。曲は金管楽器のテュッティーに導かれ、木管が音階的に加わり、12小節の序奏を作り、同じテンポで主部に入ります。序奏の主題で展開され、中間部はゆっくりしてトランペットのソロからはじまり、木管に受け渡されます。美しい旋律が長く続き、充分な中間部です。再び主部に戻り終わるグレード3.5、5分21秒の曲です。スウェアリンジェン・ファンに喜ばれる曲です。
Snow In A Silent Wood(静かな森の雪)- マクブライド グレード3 4:59 税込12,852円 BCD-87に収録

ジョナサン・マクブライドの作品。特定の場所でなく、彼のイメージの中の「森の雪の幻想的な風景」から作られています。ピースフルなまさしく雪の世界の幻想的なオープニングから始まり、ゆっくりしたテンポで木管を中心に歌われる曲です。グレード3、4分59秒。
Gallant Zouaves March(「勇敢なズーヴァヴ」行進曲)- カール・キング グレード3.5 3:06 税込11,232円 BCD-87に収録

カール・キングが1914年に作曲したマーチです。「ズーヴァヴ」は、元はフランスの軽歩兵部隊の名で、1830年当時アルジェリアで活躍し、ドリルが上手だったことで知られています。それを真似して、米国ミシガン州に1890年頃ドリルチームができ、そのチームを称えた曲です。サーカス・マーチのような華やかさを持ち途中で軍隊ラッパの信号のような楽句も聴かれます。キングのマーチの中では難し目の曲です。グレード3.5、3分6秒。
On The Banks…(土手の上で...)- コナウエー グレード3.5 5:02 税込13,500円 BCD-87に収録

マット・コナウエーの作品。インディアナ州の市民バンドの50周年記念で委嘱された作品。この町を流れる川の土手を意味しています。4分の3拍子でゆっくり開始されますが、すぐにテンポを速めます。この曲では5曲のインディアナ州の歌がメドレーのように使われています。アメリカらしい明るくて楽しい曲です。グレード3.5、5分2秒。
The Toymaker's Workshop(玩具工場)- arr.ジャービス グレード3.5 2:35 税込11,772円 BCD-87に収録
Temple Of The God(「オレスティア」より「神の聖堂」)- セルゲイ・タネーエフ/arr.グローバー グレード3.5 4:32 税込12,852円 BCD-87に収録

ロシアのセルゲイ・タネーエフ(1856〜1915)のオリジナルをアンドリュー・グローバーが編曲。歌劇「オレスティア」(1895)の中の曲です。静かなムードで神に祈りをささげる雰囲気の曲。グレード3.5、4分32秒。
Parade of The Tall Ships(大きな船のパレード)- チャタウェイ グレード4.5 4:38 税込11,232円 BCD-87に収録

テレビや映画音楽作曲でも活躍中のジェイ・チャタウェイ作のコンサート・マーチです。ティンパニとファンファーレで開始される英国スタイルのマーチ。打楽器が活躍し、ピッコロのソロもあります。グレード3.5、4分38秒。
The New Colonial March(ニュー・コロニアル・マーチ)- ロバート・ホール/arr.グローバー グレード4.5 4:38 税込11,232円 BCD-87に収録

アメリカのマーチ作曲家ロバート・ホール(1858〜1907)の作品。ホールはニューイングランド地域(アメリカのボストン周辺の地域)のマーチ王と呼ばれていました。アンドリュー・グローバーが校訂。1901年の作品ですが、マーチのレパートリーに加えたい良いマーチです。グレード3.5, 3分31秒。
Quest To The Summit(頂上への探求)- イェオ グレード3.5 3:59 税込13,500円 BCD-87に収録

シンガポールの若い作曲家ベンジャミン・イェオの作品。インドネシアのスメル火山に登った印象を曲にしたものです。短調の旋律が多く使われる3部形式の序曲です。なかなか印象的なグレード3.5、 3分59秒の曲です。
Sailabration(セイラブレーション)- チャタウェイ グレード4.5 6:53 税込21,600円 BCD-87に収録

この曲はテレビ音楽などを作っているジェイ・チャタウェイが米国海軍軍楽隊の創立75周年を記念して2000年3月に作曲したものです。そのためセイル(帆)とお祝いのセレブレーションをくっつけた合成語のタイトルとなっています。変拍子も多く、打楽器も大活躍しますが、旋律は分かりやすいです。中間部にゆっくりした部分を持つ3部形式。グレード4.5。6分53秒で、上級バンドにおすすめです。
Beyond The Western Sky(西の空の彼方)- ハクビー グレード3.5 5:44 税込13,500円 BCD-87に収録

エド・ハクビーの新曲です。ノースダコタ州の高校バンドの委嘱で、指導者だったジム・ゲイアーマンを追憶して作曲したものです。8分の6拍子の元気の良い主題で始まり、中間部はホルンを中心に充分に歌います。速い主部は大変リズミカルで楽しいです。グレード3.5、5分44秒。
Czardas(「チャルダッシュ」ソロ楽器フィーチャー)- ヴィットーリオ・モンティ/arr.グローバー グレード3 4:19 税込11,772円 BCD-87に収録

イタリアのヴィットーリオ・モンティ作曲の有名な曲をアンドリュー・グローバーが、ヴァイオリン、フルート、012-4403-00の楽器、アルトサックス、ユーフォニアムなど、いろいろな楽器のソロを伴奏できるように編曲したものです。良い奏者が得られれば、ぜひプログラムに加えて欲しい編曲です。バンドパートはグレード3、ソロパートは4.5、4分19秒の曲。
A Bayside Portrait(ベイサイド・ポートレイト)- シェルドン グレード3 4:59 税込8,208円 BCD-87に収録
Kinizsi - HUKgarian March(キニッツ - ハンガリア行進曲)- ユリウス・フチーク グレード4 3:28 税込10,368円 BCD-87に収録

チェコの作曲家ユリウス・フチーク(1872年6月18日 - 1916年9月15日)、「剣闘士の入場」「フローレンティナー」などの名行進曲で知られています。これは珍しいユリウス・フチークの古いマーチの再版の楽譜です。短調のハンガリーらしい行進曲が楽しめます。マーチの好きな人はライブラリーに加えてみてください。グレード4、3分26。
At A Dixieland Jazz Funeral(アット・ア・ディキシーランド・フューネラル)- スピアーズ グレード3 4:10 税込7,776円 BCD-87に収録

「ディキシーランドのジャズのお葬式で」という意味の曲で、ニュー・オリンズのディキシージャズ葬でよく使われるかなり古い曲です。今回「ジャスト・ア・クローサー・ウォーク・ウィズ・ジー」というニュー・オリンズの讃美歌に続き、「聖者の行進」(ニュー・オリンズの代表曲)をつなげた新アレンジのものです。アメリカで演奏するとたいへん受ける曲です。ゆっくりした讃美歌で始まり、ドラムで一転してディキシー・スタイルとなり「聖者の行進」がクラリネット、トランペット、トロンボーン、テューバの4人のソロをフューチャーして楽しく演奏ができます。まだ楽譜を持っていないバンドはこぜひ購入するとよいでしょう。アンコールに絶好の曲です。
次にCD「冒険の始まり!:初中級バンド作品集2016」(CD注文番号:BCD-88)に収録されている曲を紹介しましょう。このCDにはコンサート・バンド・シリーズ(中級バンド用)から4曲、コマンド・シリーズ(初級バンド用)から16曲が収録されています。ここでは、コンサート・バンド用の4曲のみを紹介しましょう。
The Sprits of the Solitary Defender(孤独な防御者の心)- ガルヴィン グレード3.5 3:57 税込13,500円 BCD-88に収録

この曲はアフリカに住む豹の孤独な闘いを描いた曲で、リサ・ガルヴィンの作品です。リサ(女性)はオハイオ州立大学の出身で、中学校に務めた後2008年からオハイオ州立大学マーチング・バンドの編曲者をつとめています。この曲はオハイオ州のある中学校の委嘱で作曲。アフリカの大草原の雰囲気を出して、住民のドラムが聴かれる。特に中間部でドラムが多用されて面白いです。グレード3.5、3分57秒で、初級バンドでもチャレンジできます。
/Factory Riffs(ファクトリーのリフ)- コナウェイ グレード3 2:40 税込13,500円 BCD-88に収録

マット・コナウェイの作品。リフはジャズの反復楽節のことです。ファクトリー(工場)の機械が目まぐるしく回転している様子を、エイトビートで楽しく表現している作品です。グレード3、2分40秒。アンコール向き。初級バンドでも演奏できそうです。
Orpheus Overture(「天国と地獄」序曲)- ジャック・オッフェンバック/arr.ニーク グレード3 4:09 税込11,772円 BCD-88に収録

オッフェンバッハの有名な曲を、ラリー・ニークが編曲したものです。しかしクラリネットのカンデンツァも入っていて、本格的。4分にうまくまとめているので、小編成の中級バンドや初級バンドにも喜ばれるでしょう。グレードは3。
Beyond the Cosmos(宇宙の彼方)- シェイファー グレード3 6:08 税込13,500円 BCD-88に収録

デイヴィッド・シェイファーの作品。序奏の後の主部は対旋律がうまく書かれていて手が込んで聴こえます。ティンパニのパートも重要です。中間部は遅くなってトランペットのソロがあります。サウスダコタの高校バンドの委嘱作品。グレード3、6分06秒。