【新譜紹介】アメリカ、バーンハウス社より その1

さて、今回はアメリカのバーンハウス出版のNew CDと新刊を紹介しましょう。
2017年用の新刊は、CD2枚に収録されています。今回はそのうちの1枚からの曲を紹介しましょう。
- 小道のそよ風 - リサ・ガルビン
- 航空士官候補生 - カール・L・キング(arr.ジェームズ・スウェアリンジェン)
- 墓石からの反映 - ディヴィッド・シェイファー
- 暗黒と恐怖:失われた船 - ヴィクター・ロペス
- 「いつまでも心にあれ」コラール前奏曲 - arr. ジェームズ・スウェアリンジェン
- 背徳者 - エド・ハクビー
- 暗い河 - マット・コナウェイ
- リジョイス・ザ・シーズン! - ロブ・ロメイン
- 平和の讃歌 - エド・ハクビー
- ダーク・エナジー - ジョナサン・マクブライド
- クリスマス・キャロル・メドレー - arr:ジェームズ・スウェアリンジェン
- 優雅な行列と舞曲 - レベッカ・ジャーヴィス
- 優雅な夜明け - ジェレミー・ベル
- ウインズ・オブ・チェンジ - ジェームズ・スウェアリンジェン
- インプラカート - マット・コナウェイ
- セダー川の祭り - ディヴィッド・シェイファー
- ヴェスヴィアス火山の怒り - ポール・クラーク
- 大空のランタン - ロブ・ロメイン
- メサイアからハレルヤ・コーラス - ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(arr.アンドリュー・グローバー)
小道のそよ風 - リサ・ガルビン

CDのタイトルになっているこの曲は、リサ・ガルヴィンの作品。オハイオ州で最初の女性バンドディレクターを讃えて作曲された序曲で、速い-遅い-速いの3部形式です。中間部には「アメージング・グレース」の断片も聴かれます。グレード3、5分47秒。(秋山紀夫)
航空士官候補生 - カール・L・キング(arr.ジェームズ・スウェアリンジェン)
墓石からの反映 - ディヴィッド・シェイファー

デヴィッド・シェイファーの作品でワシントンにあるベトナム戦争の戦死者の名を刻んだ壁の前で、同戦争終結41周年を偲んで作曲されました。静かに瞑想風に開始され、荘重な部分が続き、ファンファーレ風な部分の後、ティンパニに導かれて祈るような音楽となり、戦死者の功績をたたえる音楽となり、ティンパニの連打の後静かに終わります。グレード3、4分22秒。(秋山紀夫)
暗黒と恐怖:失われた船 - ヴィクター・ロペス

ヴィクター・ロペスの作品で、英国の探検家ジョン・フランクリン(1786-1847)が長年カナダ北部の探検を続け、最後は船で遭難沈没したことを描いた曲です。不気味な和音に始まり、すぐ短調の行進曲風な主部に入り、一度止まるとゆっくりして木管が歌い、その後遭難を示す不安げな音楽が続きます。再び行進曲風な主題が戻り、ゆっくりしたコーダに入り終わります。グレード3、3分50秒。(秋山紀夫)
「いつまでも心にあれ」コラール前奏曲 - arr. ジェームズ・スウェアリンジェン

いくつかの聖歌をスウェアリンジェンが編曲した作品。トランペット、オルガン、合唱も加えられるように書かれています。ホルンのソロで開始され、荘重なコラールがゆっくりと続いていきます。木管が厚い和音で歌います。最後はトランペットが高まってクリスマス・キャロルを奏でて曲を閉じます。グレード3、4分5秒。(秋山紀夫)
背徳者 - エド・ハクビー

エド・ハクビーの作品で、新聞のコラムニストやユーモア作家であり、また映画俳優でもあった飛行機事故で亡くなったウイル・ロジャース(1879-1935)を描いた曲です。嫌いな人とは絶対会わないという変わったところもあった人を表現しています。ティンパニの連打の中で静かに憂鬱そうな音楽が始まります。主部は変拍子の速い音楽です。中間部は再び遅くなり、変拍子に戻って終ります。グレード3、3分56秒。(秋山紀夫)
暗い河 - マット・コナウェイ

作曲者マット・コナウェイの想像の世界で描く、地下の暗い河の音楽です。打楽器の一撃と共に憂鬱な響きの伴奏が始まり、フルートが歌い、トロンボーンなどの低音金金管のメロディーの後、曲は一変して速く不安定な音楽となります。またゆっくりしてフルートのソロが現れ、ティンパニの活躍する荒々しいコーダに入って終ります。グレード3、4分26秒。(秋山紀夫)
リジョイス・ザ・シーズン! - ロブ・ロメイン
平和の讃歌 - エド・ハクビー
ダーク・エナジー - ジョナサン・マクブライド

ジョナサン・マクブライドの作品。宇宙の他の星座から放出される不可解なエネルギーを想像して作られた曲です。ゆっくりとしたティンパニを伴って開始され、主部に入ってもあまり速さは変わりませんが、各楽器の動きは複雑となっていきます。中間部ではユーフォニアムなどの中音楽器が歌います。グレード3、5分6秒。(秋山紀夫)
クリスマス・キャロル・メドレー - arr:ジェームズ・スウェアリンジェン
優雅な行列と舞曲 - レベッカ・ジャーヴィス
優雅な夜明け - ジェレミー・ベル
ウインズ・オブ・チェンジ - ジェームズ・スウェアリンジェン

ジェームズ・スウェアリンジェンの作品。ゆっくりとした序曲風に重々しくはじまり、主部は打楽器がラテンリズムを刻み、スウェアリンジェンには珍しいラテン風な楽しポップス系の曲です。初級バンドが楽しめる良い曲でおすすめです。第2部はゆっくりしたコラール風な部分が続き、再びラテン音楽の部分を繰り返し終わります。グレード2.5, 4分55秒。(秋山紀夫)
インプラカート - マット・コナウェイ

マット・コナウェイの作品。タイトルの意味が不明ですが、音楽はやや暗いマーチ調で、リズムに特徴があります。調は古典的な部分もあり、モダンな部分もあります。4ビートのリズムが絶え間なく続きます。グレード2.5、3分52秒。(秋山紀夫)
セダー川の祭り - ディヴィッド・シェイファー
ヴェスヴィアス火山の怒り - ポール・クラーク

イタリア、ポンペイの有名な火山を描写した曲で、ポール・クラークの作品。音楽は重々しく始まりますが、主部はややテンポを速めます。しかし難しくはありません。中間部はゆっくりして木管が歌います。想像するほど火山の激しさはありません。第3部はリズムが激しさを増し、打楽器が活躍し、低音楽器が歌います。グレード2.5、3分44秒。(秋山紀夫)
大空のランタン - ロブ・ロメイン

ロブ・ロメインの作品。ランタンは「提灯・灯篭」という意味ですが、ここでは熱気球のことで、気球に乗って大空に遊ぶ様子が描かれています。テュッテイで元気よく開始され、シンコペーションのリズムの上に木管がリズミカルに歌います。中間部は遅くなってホルンがおおらかに歌います。うまく書かれている序曲です。グレード2.5、3分11秒。(秋山紀夫)
メサイアからハレルヤ・コーラス - ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(arr.アンドリュー・グローバー)

ヘンデル作曲、アンドリュー・グローバー編曲。変ロ調のやさしい調で書かれています。木管と金管がうまく対照的に編曲され、ユニゾンも多いので楽しく演奏できるアレンジ楽譜です。しかし各楽器はテュッティばかりでなく応答が多いので勉強になり、トランペット・セクションがやや難しいです。初級バンドや中級バンドにとってよいチャレンジになるでしょう。グレード3、3分53秒。お勧めです。(秋山紀夫)
秋山紀夫【あきやま・としお】
前ソニー吹奏楽団常任指揮者。現おおみや市民吹奏楽団音楽ディレクター。(社)日本吹奏楽指導者協会名誉会長、(社)全日本吹奏楽連盟名誉会員、アジア・パシフィック吹奏楽指導者協会名誉会長、WASBE(世界吹奏楽会議)名誉会員、浜松市音楽文化名誉顧問、アメリカン・バンド・マスターズ・アソシエーション名誉会員。ソニー吹奏楽団名誉指揮者。